海外の反応
・私も日本の病院に行って初めてこのような接客を受けた時は驚いた。でも日本は看護師だけじゃない。携帯電話を売る店やデパートなんかもそうだ。接客業に従事する人達は客が座ってる場合立って話をすると上から目線になってしまう。だからしゃがむしかない。中腰だと腰に負担がかかって腰痛になってしまうしね
・私は日本人看護師ではありません。しかし救急医療の仕事をしてるから彼女の行動は理解できます。これは患者との信頼関係を築く一番良いやり方なのです。「患者の側に立つ」ということです。患者と同じ目線で話をするのです。上に立たないことで患者がコミュニケーションを取りやすくなる。
・話しやすい雰囲気を作ってるんだな
・上から目線という言葉が日本にあるんだけど良い意味ではないよ。目線を同じにするか相手より下にすることでお客さんに良い気分になってもらえる。無用なトラブルも防げるわけだ
・病院以外でもこの光景は見ますね。高齢者介護施設、ちょっと値段の高いお店の店員さん、子供と話す幼稚園の先生などなど。日本に住んでると結構目にするよ
・患者に対する配慮ではないか
・患者さんを安心させるためだろう。患者さんは病気で苦しんでる人だからね。安らいでもらうためだよ。
・幼い子どもに優しく話しかけるのと似ている
・病院でそういうふうにやるよう命令されてる
・看護師だけでじゃない。日本の接客業に共通することだ。
・僕だったら断るよ。ここまでされると看護師さんに悪いことしてるみたいで気が引ける
・患者である目上の人に対して立って話すのは失礼だと考えてる
・横に座って話す場合もあるよ
・病院の中で許可なく動画を撮影してる外国人は誰ですか?
・見下ろされたら気分悪いだろ

・デパートなんかもっと丁寧だぞ
・朝デパートがオープンする時間に行ってみなよ。店員が入り口の両サイドに並んで深々とお辞儀をする
・そうそう中に入って各フロアでも同じことをする
・秋葉原に大きなブックオフに行った時のもそうだった
・とても丁寧な文化なのです
・こんなのアメリカにはどこに行っても見当たらない
・だから日本人は腰痛が多い
・日本ではお客様は神様だからね
・でもチップ文化がないのは不思議だ。衝撃的だよ。
・日本の店員たちはチップなしでも生活できる十分な給料をもらってる
・看護師さんだって給料は多いぞ
・日本の接客は素晴らしい。アメリカ人には絶対に真似できない
・アメリカだってチップを払えばやってくれるさ
・アメリカ人は必ず人生で一度は日本に行ったほうがい。まったくの異世界が広がってるよ
引用元 引用元