ドイツ「日本人はセルフレジを使いませんがドイツはどうかというと…」

他サイトの人気記事

日本と同じみたいです
海外の反応
・テクノロジーを受け入れたくないわけではなく人間の仕事を奪いたくない
・セルレジの中には現金払いができないものがある。これが問題だ
・私はいつもセルフレジを利用する。並ぶ必要はないからね
・そのセルレジなんだけど場所によっては人がたくさん並んでるところも多い。混雑していることが多いです。
・セルフレジはそんなにスムーズには流れないんだよね。慣れてない人や初めての人それから高齢者は遅い。スキャンできなかったり何のボタンを押せばいいのかわからない。こんな人が多いから待たされる。なのでこのうような人たちは店員さんのいるレジに並ぶ。見てみろ。高齢の人ばかりが並んでるだろ。
・難しいのはセルフレジだけじゃないね。ゴミの分別や道路の標識まで。難しいことが多すぎる
・私はやっぱり生身の人間にやってもらう方がいい。何か言葉を交わすのが好きだから。たとえそれがたった一言でも。「ありがとう」「あれっ君は新人さん?」
・人は店員のいるレジのほうが好きなんだ
・ドイツ人だから。やはり人と言葉を交わしたい
・私はドイツ人ではないけど人と話をしたい
・ドイツが韓国などの先進国に比べて技術革新やデジタル化で遅れをとっている理由がコレだ
・私は現金を使うのが好きなのでキャッシュレスは使いません
・私も店員さんのいるレジに行ってしまう。そんなに時間はかかりませんよ
・私は誰とも話さなくていいからセルフレジだな
・セルフレジも店員のやるレジも会計時間は同じくらいではないか
・私も経験上同じくらいだと思います
・高齢者にとって孤独と孤立は深刻な健康リスクです
・セルフレジを設置しただけで莫大な人件費がいらなくなった
・セルフレジは大賛成だよ。雇用は失われるって心配する声があるけどバックヤードとか仕事はいくらでもあるんだ
・レジ係との会話なんか必要ない
・レジ係のストレスってかなり多い。嫌なことを言う客もいる。やってみれば分かるんだけど大変な仕事だ。それがなくなるんだから店員たちは嬉しいはずだよ
・技術雇用を奪うだけでなく新しい雇用を生み出す
・レジ係は仕事を失ってる
・君はレジ係をやったことがないのだろう。あれは誰もやりたがらない。だから求人サイトには必ず「レジ係募集中!履歴書はこちらまで」といつも出ている

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次