The levitating self-solving Rubik’s cube made by Japanese inventor Human Controllerpic.twitter.com/pJ0KeWcXwA
— Massimo (@Rainmaker1973) February 28, 2024
海外の反応
・技術が進歩しすぎると魔法と区別がつかない
・これはどうやって浮いてるの?
・かっこいい
・新しい時代だ
・中世の時代に生まれていたら、この開発者は間違いなく火あぶりの刑に処せられていただろう
・開発した蕪木孝は優れた発明家でありプログラマーだ
ユニークで革新的な装置を作ることが大好きだ
・本当に衝撃的ですね
・ YouTube チャンネルを持っていて世界に自身の発明品を見せてくれてる
・私が今まで見た中で最も素晴らしく無意味なものだ
・中身も見てみたいな
・全自動で六面の色が揃うのは凄いけど揃える過程が楽しいのになー
・どういう仕組みかは分からないけど面白い
・これを見て欲しいと思ったけど、多分手に入れたらすぐに飽きるだろう
なぜならルービックキューブは自分で色を揃えるのが面白いから
・テーブルに置いたらできないの?
・できるようです
This is the robot I will exhibit at the maker space @robostadion in Akihabara tomorrow. https://t.co/DaTKcdR839 pic.twitter.com/AFPLIOQ2w6
— 蕪木孝 (@takashikaburagi) May 17, 2024
・楽しく無さそう
・ただ見えるだけですか?
・ロボットが一瞬で色を識別し解いちゃうのが出たな
・なんでも全自動の時代なのか
・ルービックキューブを発明した人、確かルーマニアの人だったっけ?
将来キューブ自身が簡単に揃えちゃう時代が来るなんて思わなかっただろう
・時間は遅いんだね
・まだまだ達人の人間には勝てません
・これは日本で販売されてるの?
・何故こんなものを作ったかというと
開発者「ルービックキューブが好きな人達に喜んでもらいたくて作った」
・ルービックキューブの達人たちが怒るでしょう
引用元