海外の反応
・中国はロボット工学で世界の最先端を行っている。リアルなアンドロイドからロボット犬まで中国の技術の進歩はとても早く凄いです。今皆さんは彼らの革新的で驚異的な進化を目の当たりにしています
・ここは香港の観塘にあるショッピングモールです
・これらのロボットはシンガポールで作られている。香港はテクノロジーの中心地ではない。金融の街だな。でもお金持ちが多いからロボットを買える
・アメリカ人の中には認めたくない人もいるだろう
・現実を直視しなければいけません。遅れた貧しい国は過去のものです
・進んでいるのは上海とかだけですが…
・これを目の当たりにして倒れそうになりました
・中国の深センに引っ越してマンションを買って大型犬のマスティフを散歩させるロボットを買いたい
・いいですね。夢を実現してください
・ここは香港だ。中国ではない。事実を正しく伝えろよ
・香港は中国です。嘘は一切言っていません
・コメントする前に自身でちゃんと調べてみてください
・私たち香港人は依然としてパスポートも通貨も法律も制度も中国と違います。オリンピックでさえ中国と香港は別々に参加してる
・私の母は今ここのショッピングモールで働いています。このロボットたちは現地でも有名ですよ
・二本足で歩いてるロボットなんだけど少なくともズボンくらいは履いてください。ちょっとカッコ悪いです
・ロボットの気持ちも考えてあげなさいよ。下に何も履かないで街を歩かされる彼の気持ちだ。恥ずかしくてたまらないだろう
・女子かもしれません
・リードが絡まるのを防ぐロボットが必要だ
・あの犬を飼いたいね。犬のうんこを拾わなくて済むから凄く快適だ。昔犬を飼ってたんだけど随分長いこと犬は飼っていない。飼わない一番の理由はうんこを取るのが嫌だから。
・やっぱ本物の犬はうんこもするしオシッコもするし吠えるし犬同士けんかはするわ、突然走り出すし大変だからね。
・ここは深センではありませんよ。駐車してる車にナンバープレートがイギリス風だ
・これは犬ではない
・本物の犬は噛むんだよな
・もしアメリカと中国が戦う事になったらどうなるんだろう。中国にはこういうロボットが何百万人もいるのだろう。ちょっと勝てそうにない
・ロボット犬が何百万匹いても怖くはないさ
・この犬の目からビームが出て敵をやっつける姿をイメージしてほしい
・これは本物の動画なんですか?
・周囲の人たちが当たり前でなんら驚くことが無いように平然としてるところが怪しいんだけど…
・中国では既に普通の光景になってるから
・将来誰もがロボットを持てるような時代になればいいね。今の自分は貧乏なので買えないだろう。ロボット格差が生じるのではないかと心配です。一体3万ドルを超えないことを願います。
・犬がリードを踏んでるぞ
・しかも飼い主のロボットが気付いていない
海外の掲示板やSNSの面白い投稿を翻訳しています
目次